二年の時を越えてまたぷらがー死んだ

http://d.hatena.ne.jp/naokii35/20121006

昔とまったく同じトラブルにあった(しかもこうしてブログに書いていた)のに、対処方法をちゃんと書いていなかったせいでいちから調べなおすことになりました。死。

Net::SSLeayがないとか、LIBEAY32.dllがないとかWinのSystemディレクトリには存在するので意味わからないんですけど、とりあえず疑惑としてはPlagger当時のバージョンよりこれらのDLLが新しくなっちゃったことによる障害?のようで、要するに古いバージョンのものを入れればいいようです。
で、それをどこで探すかなんですが、適当にDLLのなまえで検索した上位ではだめだったんですが、

http://www.nishimiyahara.net/2006/11/14/142040
Windows+ActivePerlにPlaggerを入れるの巻

で紹介されてる
http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html

にあるファイルを使ってみたら動きました。なぜかはしりません。でも、動きます(ただし警告はでるのでやっぱりどこかおかしい様子)。

ちなみに再発の原因は、恐らく他の都合(重いからレジストリ関係とかを軽くするため)でPCを先祖がえりさせたことのようす。