こまりごと

サイト内の特定のノードだけから切り出す

※10分くらいで解決してしまった。EFTで配信しているもののメンテナンスをしているんだけど、最近たまにある悩み。http://gendai.ismedia.jp/category/world例えばこういうサイト、カテゴリに紐づいた記事は左カラムにあって視覚的には勿論区別されてい…

Proxy Error

http://svn.bulknews.net/repos/plaggerにアクセスすると502がでる件。svn…

いい加減携帯に送るでござるよ!

いい加減いくつかのフィードを携帯に送りたいわたし。ということで色々ぐぐっていたら少なくともauだと文字コードがUTF-8だとだめなのね。ISOだったらよくなるのかしら、ということで、FormatTextとIso_2022_jp_mail 踊る犬.netを見てやってみた。 見事に、…

やれやれ

うーん。解決の糸口も見えず。 転んでるLine8 がuse Encodeね。

我が家のPlaさん逝く、またはmsvcr90.dllが家出した件

フォローしてる人がTwitterのBotを欲しがってたので気を引くために暇だったので作ってあげようかなぁと思い立ち、この辺りをコピペ参考にして・・・と思っていたの。で、へえNet::Twitterってのがあるんだなぁと思って惰性CPAN経由でインストールしたのがき…

足手まとい

module: Dedupedについてまだ悩んでいたりする。ある日突然効力をなくし、毎日同じものがどかーとか送られてきはじめるともうどうにもならない。イライラする。おんなじメールを10回もよみたくないよう。

エラーログ出てるね

とりあえず脊椎反射で困ったことがあるとここに書いていたりするのだけれど、なんかちゃんとRadishのログみたら記録されてました。 The original message was received at Sun, 15 Feb 2009 19:57:26 +0900 from localhost[127.0.0.1] --- The following add…

野菜経由、亜空間行

Radishを使っていてちょっと変なことが。 普通にGmailに送ろうとしている時に、Plagger::Plugin::Publish::Gmail [info] Sending…と出てるのにinboxには到着しない。publishの所を普通にRadishじゃない設定にすればちゃんと届くし、新しくfeedに登録したサイ…

Filter::BreakEntriesToFeedsとmodule: Publish::MT

Publish::MTしたい時にBETFを使うと Plagger::Plugin::Publish::MT [fatal] Sorry, your entry could not be posted. xmlrpc parameter is wrong. : cfcd2 at F:\Plagger\lib\Plagger\Plugin\Publis h/MT.pm line 64. at line 51って怒られます。この"xmlrpc…

まわるまわるじだいはまわる

またループ。 画像などある/本文が長いとループしますね。 最悪リンクさえ送ってくれればクリックしてみるからいいんですが、でもねぇ。便利さ半減。そしてBloglinesの重複回避が働いていないようです。 はたらけ! 機械に休日などない! そんな感じです。そ…

いみわかんね(メールが切れる件)

先日解決したと思っていたメール無限循環事件が新たな展開を見せたりしています。やっぱりループするんです。でも3〜4回ループすると気が済むらしく、その下にぶら下がってる残りの記事に行くんですね。意味わかりませんね。やたらメールが長くなる以外は特…

メール無限ループ・未解決編

もはや僕のこのくるしみを解決してくれるのは同じ悩みを抱えている人だけ!ということで検索のサルと化した結果Plaggerから受けてるメールがどれもこれも変にたどり着く。あなたが神か。 というわけでモジュールのバージョン確認でうちのMIME::Liteが3.02で…

同じ現象

※2008/6/22に解決しましたよhttp://muumoo.jp/news/2007/12/28/0plaggermixi.html Plaggerでmixi-Gmailやってると長文日記がカオス 諦めちゃってますが、「メールで送ろうとすると途中で切れてループ」って同じ現象。やっぱちゃんと調べないと駄目かなあ(調…

久しぶりなのにまたトラブってるよ

※2008/6/22に解決しましたよなんかPublish::gmailがおかしい…のかわからないけど、とりあえずpublishの段階で狂ってる。メールが終わらない…なんか本文の途中から最初の部分が始まるんですわ。 例えば…====ここから========================================…

Encode

そういや諸悪(マルチバイトを駄目という)の根源はEncodeだなぁと思ってバージョン見てみたら古い。新しくしようと思ったら途中で make had returned bad status, install seems impossible とかわめく。さかのぼるとclというコマンドを理解できてない模様…

Filter::Regexp (前半戦)

otsune 2008/04/29 12:36 >何故か上のDedupedが無効になってるね。 expressionの返り値が1か0かでPlagger::Ruleのdispatchが分岐されるので想定された動作。 「RuleでDedupedして、同時に別のRuleを」という場合は op: AND を使う。 ただ、今回のconfig.yaml…

愚痴追加

うーん。 - module: Filter::Rule rule: module: Deduped engine: DB_File_URL path: /tmp/deduped_urlonly.db expression: $args->{entry}->{body} =~ s/(HOGE|Hoge|hoge)/)/<font color="#ff0000"><b>$1<\/font><\/b>/g;って並べると何故か上のDedupedが無効になってるね。 順番入れ</b></font>…

頑張れ俺

otsune 2008/04/12 15:10 config.yamlが無いので憶測ですが、通常のurlを渡すとPlagger::FeedParserがFeed::Findモジュールを使ってRSSを取得するようになっているので、それでそうなっているのでは? というヒントを頂き入門本と思って買ったらめっきりわか…

悩みは尽きない

今度は何度実行してもキャッシュされないで全部配信されるようになった。 吐き出したいことがあるんだろうなぁ、俺みたいに。 …というわけで(どんなだ)- module: Filter::BreakEntriesToFeedsを取っ払った上で 一旦全部吐かせたら機嫌よく動いてくれるよう…

勝手に飛ばすな

一部、Plaggerで取りに行かせると勝手にRSSのページに飛ばされ、 それが配信されてくる現象。多分ブラウザ経由じゃないから キミ怪しいよって弾かれてるんじゃないかと妄想したりするわけなんですが、 user_agent: agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0…